結婚式・披露宴の引出物の節約

Wedding-Gifts

 

 結婚式・披露宴で衣裳と並んで費用のかかるのが引出物です。例えばホテルなどで結婚式を挙げる場合は、そのホテルが提携しているお店でしか購入できないと思いがちですが、百貨店のバーゲン品を選んだり、お気に入りのお店で安く購入することによって、引出物の費用を節約することができます。

 

 

 引出物のもくじ

 ・引出物を節約してもいいの?

 ・持ち込み料って

 ・持ち込んだ方がお得です

 ・良質な引出物を安く購入しよう

 ・持込料を負担してくれるお店

 ・引出物持ち込み料を無料にするアイデア 

 ・カタログギフト

 ・オリジナルの引出物が作れます

 ・引き菓子を安く購入する方法

 ・おすすめプチギフト

 

ぷちぎふと工房 コンサルジュ

 

← インパクト大のエッフェル塔の中には、プチギフトとして渡せるお菓子(パイ)が50個詰まっています。数が足りない場合は、中身だけ購入することもできます。

 会場の出入り口に置いていくとおしゃれですね♪

 挙式日・名前が印字されたカード付きです。

 

 

 ・ 引出物を節約してもいいの?

 当サイトのコンセプトは「豪華な結婚式を割安で」ですので、引出物も「いいものを安く」ということになります。もしも、みなさんが考えている節約が、引出物のランクを下げることであるなら、そのようなな節約は絶対にするべきではありません。結婚式にご招待するお客様は、新郎・新婦がこの先、一生仲良くお付き合いさせて頂く方々です。いいかげんな引出物では、大切なお客様に対して大変失礼にあたります。このページで紹介している節約術は、質の良い引出物を安く購入する裏技であり、単に引出物のランクを下げるだけの下手な節約ではありません。

このページのトップへもどる

 

 ・ 持ち込み料って

 ほとんどの結婚式場では引出物の持ち込み料がかかります。相場では引出物1つにつき300〜500円です。この「持ち込み料」って何なんでしょうか。式場に言わせると”保管料”らしいです。じゃあ、当日自分で持っていって結婚式中は高砂の横にでも置いておけば持ち込み料はいらないんでしょうかね。と、こんなことを言っても仕方ありません。式場は利益を少しでも上げたいので、提携しているお店から購入してもらいたいわけです。さらに、ここにはある”からくり”があって、式場購入の場合、式場が利益を上げるために、引出物の割引率が少ないんです。だから、たとえ持ち込み料を払ったとしても、持ち込んだ方がお得なんです。(持込料を負担してくれるお店もありますよ。)

このページのトップへもどる

 

 ・ 持ち込んだ方がお得です

 持ち込み料金を節約したいからといって、式場が用意している中から引出物を購入するとなると、品物のほぼ定価で購入しなければなりません。一方、外部で購入する場合、同じ品物であってもバーゲンを利用したりできるので(後述)、定価の20%OFFくらい(頑張れば30%OFFも可能)で購入できます。引出物の相場は3000円〜4000円程度(引き菓子・プチギフトを除く)であることを考慮すると、実は持ち込んだ方がお得になるのです。

 例として、定価3500円の引出物を購入する場合を考えてみましょう。式場購入の場合の割引率を無し、外部購入の割引率を20%、外部からの持ち込み料を500円と仮定します。下の表を見てください。

  定価 割引率 割引後 持ち込み料 合計
式場で購入 \3,500 0% \3,500 \0 \3,500
持ち込み \3,500 20% \2,800 \500 \3,200

 式場で購入する場合3500円であるのに対して、持ち込みの場合3200円で済みます。引出物1つに対しての差は300円ですが、引出物を渡す人数が増えれば増えるほどその差は大きくなります。

このページのトップへもどる

 

 

 ・ 良質な引出物を安く購入しよう

 持ち込む引出物を購入する際は、良質なものを選ぶようにしましょう。引出物の質はかなり重要だと思います。引出物が上質であれば、結婚式の「格」があがります。ここは「豪華な結婚式を割安で」のポイントです。

■高級食器を安く購入

 上質な引出物としておすすめなのが、ナルミ の食器です。ご存知の方も多いと思いますが、ここの食器はオシャレで高級感があります。よくレストランでも使われていますよね?私たちの引出物も、ナルミにしましたョ。

 例えば、下の写真の食器セットがいくらだと思いますか?(画像をクリックすると、詳細が見れます。)

 「高いんじゃないの?」と思われている方もおられるかもしれませんが、結構お手頃価格なんですよ。食器のナルミ<直営>楽天市場支店なら、楽天マラソンなどのキャンペーン中に購入するとお得ですよ。ポイント10倍の時に購入すれば、実質10%OFFですね。ナルミの食器なら若い人からご年配の方まで喜ばれると思いますよ。包装やのしも無料でやってもらえます。

 

このページのトップへもどる

 

 ・ 持込料を負担してくれるお店

「持ち込んだ方がお得なのはわかったけど、やっぱり持込料は払いたくない!」っていう人におすすめなのが、持込料を負担してくれるお店です。

 コース最大2300点以上!〔リンベル〕カタログギフト

カタログギフトのリンベル 内祝い 香典返しに

 カタログギフトの「リンベル」では、会場への持ち込み料を400円まで負担してもらえます。リンベルは、私もよく頂くカタログです。商品の品揃えや、品質が上級クラスだと思いますよ。メッセージカードや、のし、包装紙も無料でサービスしてもらえるので、なかなか親切です。2冊セットでお贈りできるタイプが人気のようです。(先方様は、2冊の中から1点選べます。)

※参考までに ・・・先日私が友人から頂いたのはこちらです。雑貨と食品の2冊セットでした。

 

 MoMAストア

MoMA STORE

 MoMAストアでは、ニューヨークの近代美術館MoMA(The Museum of Modern Art)がデザイン性を求めて開発、または世界中から選び抜いた商品を買うことができます。このお店も、1品につき540円までの引出物持込料を負担してくれます(条件があるので、ホームページで確認してください)。3000円以下でも、いい品が揃っていますよ。

このページのトップへもどる

 

 ・ 引出物持ち込み料を無料にするアイデア

 上で紹介した引出物持込料負担のお店に、「気に入った商品がない!」という人に、持ち込み料を無料にするアイデアを伝授します。それは、結婚式では引出物をお渡しせず、ご自宅へ送るという方法です。私の友人はこの方法を採用していました。お開きの時にプチギフトだけ頂いて帰宅し、一息ついた頃、ピンポ〜ンと鳴って引出物・引き菓子・果物などたくさん入った箱が届きました。

 このようなシステムで、引出物を受け取るということは、事前に案内が送られてきましたし、披露宴でも司会者さんが説明されていました。招かれた方にとっては、別に嫌な気分になりませんでした。かえって、帰りに大きな荷物を持たずに済んで助かったなって喜んだくらいです(ちょっと遠方だったので…)。それに、食器(ワレモノ注意)の引出物だったので、気が利いているなって思いました。

 以下のお店は、送料無料のギフトがあるので、気になる方は覗いてみましょう。

 シャディ Gift&Shopping

 ギフトで有名なシャディでは、宅配無料のギフト商品があります(宅配無料マークがついている商品のみ)。宅配料金がかかる商品でも、会員価格で10〜30%OFFのお買い得商品がけっこうあります。のしやラッピングもちゃんと対応してもらえます。

このページのトップへもどる

 

 ・ カタログギフト

 相手様にギフトを選んでもらうというスタイルの「カタログギフト」。最近の結婚式では、「カタログギフト」を引出物にしている人がかなり多いですね。おしゃれなカタログギフトを取り扱っているお店をピックアップしてみました。

 コース最大2300点以上!〔リンベル〕カタログギフト

カタログギフトのリンベル

 私がよく頂くカタログギフトは、「リンベル」。商品の品揃えや、品質が上級クラスだと思いますよ。会場への持ち込み料を400円まで負担してもらえます。メッセージカードや、のし、包装紙も無料でサービスしてもらえるので、なかなか親切です。人気のカタログは、服飾と生活雑貨の2冊がセットになったもの。選択肢が広がって、先方さまにも喜んでいただけそうですね。

※参考までに ・・・ 先日私が友人から頂いたのはこちらです。雑貨と食品の2冊セットでした。

 

 シャディカタログギフト「アズユーライク」

 「売上No.1」のカタログギフトは、シャディーのカタログ「アズユーライク」。予算に合わせて13コースから選べます。有名ブランド品が多数掲載されているのが特徴かな。「ラッピング」や「ギフトカード」、「のし」は全て無料です。グルメ専門の「グルメアズユーライク」も人気のようです。

 

 また、ベルメゾンのギフトコーナーでも、カタログギフトが購入できます。ベルメゾンポイントを貯めていらっしゃる方は、ここで買うとお得ですね。

ベルメゾンネット会員の方は、「結婚報告」をすれば、1000ポイント(1000円相当)がもらえるので忘れずに!「出産報告」でも1000ポイントもらえますよ♪
まだ会員でない方 → 「会員登録はこちら」 (会員登録は無料)。

 

このページのトップへもどる

 

 ・ オリジナルの引出物が作れます

 結婚式の引出物にもオリジナリティを出したいという方も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?オーダーメイドって高いイメージがありますが、けっこうお手ごろ価格で注文できるんですよ。以下には私のおすすめの引出物をご紹介します!

こんな引出物もアリ!?「月の土地

月の土地や、火星の土地・金星の土地の権利が売られているって、知ってました? しかも1エーカー(サッカーのグラウンド1つ分くらい)が、3000円くらいなんです。参列者の方を権利者として、月の土地をプレゼントすれば、演出度アップ間違いなし!?

詳細は公式のHPで →→→ ルナエンバシージャパン

結婚に関するリンク集のページでも、オーダーメイドができるお店を記載していますので、ご覧ください。

このページのトップへもどる

 

 ・ 引き菓子を安く購入する方法

  これも百貨店のバーゲンで買えるかなと思ったのですが、食品なのでバーゲン対象除外品でした。結局私達は、ブライダルフェアの際に予約して5%OFFで買いました。でも5%OFFってあんまりたいした事ないですね・・・。ブライダルフェアの終了時間の間際に焦って注文したため、これは失敗でした。もっと安く抑えるには、会場と提携しているお店より安いお店で購入して、会場に持ち込む方法がベストだと思います。例えばシャディ Gift&Shopping は、定価の30〜10%OFFで購入できます。会場への持ち込み料がかかる場合は、よく計算してお得な方を選択してくださいね。

このページのトップへもどる

 

 ・ おすすめプチギフト

 私達が選んだプチギフトは液体ボディーソープです。百貨店(タカシマヤ)で定価500円のを100円の処分価格にて購入しました。しかも、無料で丁寧に高級感のあるラッピングをしてもらいました(^^)

 ただ、そんな商品が運良くあるかどうかわかりません。そこで、比較的安いけどオリジナリティ溢れるプチギフトを以下で紹介したいと思います。どれもかわいい商品で、アイデアも満点です!

名入れ オリジナル ミントタブレット

名入れ オリジナル キャンディー缶

 

 

このページのトップへもどる

結婚式の節約に関するリンク集はこちら

結婚式の節約カテゴリーのトップページはこちら

節約主婦の節約術のトップページはこちら

(姉妹サイト)手作り結婚式&節約ウエディングのアドバイス−結婚式の引出物・引き菓子・プチギフト
 



ゼクシィ

【お知らせ】

当サイトの結婚節約術が朝日新聞に掲載されました。

【おすすめ】

結婚式費用の支払いで数万円も得しちゃう方法公開中

【おすすめ】

結婚式の準備とともに、結婚式後のことも考えておきましょう!

初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児

Location : 節約主婦の節約術トップ > 結婚式の節約 > 引出物

結婚式・披露宴

メニュー

結婚式・披露宴

メニュー



初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児


免責事項

管理人は、「節約主婦の節約術」で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、

情報が古くなっていたり、不正確な記載・誤植などで情報が間違っている場合があります。

情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、管理人は責任を負いかねます。

また、当サイトで紹介しているリンク先でのご契約等において生じた問題・不利益についても管理人は責任を負いかねますので、ご了承ください。

なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。


本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 2005-2020 節約主婦の節約術 All rights reserved.