|
|
新郎・新婦の挨拶(謝辞)は、披露宴の締めくくりの大切なシーンです。この場面はBGMもなく、最も会場が静まりかえるときです。出席者は披露宴の1シーン1シーンを鮮明に思い返しながら聞き、新鮮な感動を覚えます。しかし、感動的なセリフを言う必要はありません。その時の気持ちを自分なりの言葉で素直に表現した、さわやかな挨拶が好印象だと思います。 |
新郎新婦の挨拶(謝辞)のもくじ |
|
ポイントは、以下の3点を骨子にすることです。 それぞれにポイントと文例を紹介していますので、参考にして下さいね!
■感謝の気持ちを伝える
披露宴に出席してくださったこと、また祝福してくださったことに対しての感謝の気持ちを述べましょう。
例1 本日はお忙しい中、私達の結婚披露宴にご出席くださいまして、誠にありがとうございました。皆様からの多くのお祝いのお言葉、温かい祝福が私の胸を一杯にさせております。
例2 皆様、本日はこんなにも素晴らしいお祝いをしていただきまして、本当にありがとうございました。私達は本当に幸せ者だと思います。
■結婚生活への抱負を述べる
これから始まる二人の新しい生活への気構えを述べましょう。みなさんに宣誓する形もいいですね。
例1 今日の感動をいつまでも忘れず、お互いを思いやって、温かい家庭を築いていこうと思います。
例2 お互いに協力し合い、心にゆとりのある生活をし、生き生きとのびのびした家庭をつくりあげていくつもりです。
■これからも応援をお願いする気持ちを述べる
出席していただいた大切なみなさんへ、今後とも変わらぬお付き合いをしていただけるようお願いしましょう。
例
まだまだ未熟な私達ですので、今後ともご支援、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
私達の結婚式で実際にした挨拶文をご紹介します。オリジナルプログラムの「新郎新婦代表謝辞」として、主人が以下の挨拶をしました。一部、プライベートの話がありましたので省略しています。
本日は、お忙しい中お集まりいただきまして誠にありがとうございます。
皆様から頂いた、温かいお祝いの数々に深く感動いたしました。妻○○ともども厚く御礼申し上げます。胸はお礼の気持ちでいっぱいで、申し上げたいことは山ほどありますけれども、私から1つだけ話をさせてください。
・・・・・・(中略)・・・・・・・
これからは、結婚宣言(※下記参照)にもあったように、共に支えあっていく夫婦として、その絆を絶やさぬように頑張っていきたいと思います。
とはいいましても、まだまだ未熟な二人でございます。皆様ご指導のほどよろしくお願いいたします。
最後に、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしまして、簡単ではございますが、私達からのお礼の挨拶とさせてただきます。
本日は貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございました。
(※)結婚宣言
オリジナルプログラムの「結婚宣言」で述べたセリフです。二人とも手を挙げて皆様の前で宣誓しました。
新郎:「私達二人は」
新婦:「手をとり合って、心を1つにし」
新郎:「苦しいことは助け合い」
新婦:「楽しいことは分かち合い」
新郎:「生涯のパートナーとして」
新婦:「共に生きていくことを」
新郎:「誓います」
新婦:「誓います」
新郎:「2003年△月△日 ○○ ○○(新郎名前)」
新婦:「×× ××(新婦名前)」
披露宴の最後にする新郎新婦の挨拶の他に、私達は、手作りしおりにも「Greeting」と題した挨拶の1ページを設けました(手作りペーパーアイテムのページも参照して下さい)。しおりは受付で渡しますので、披露宴が始まる前に出席者のお手元に届きます。披露宴の最初と最後にしっかりご挨拶できると好印象だと思います。以下に使用した文章を記載します。
Greeting本日は ご多忙中にもかかわらず
遠方よりお集まりいただきまして
誠にありがとうございます皆様にかこまれて
この佳き日を 迎えられたことを
心から感謝いたしますまだまだ未熟な二人ですが
これから力をあわせ
明るくあたたかい家庭を
築いていきたいと思いますどうぞ今後ともご指導くださいますよう
心からお願い申し上げます
上述したような挨拶は、かなり定番だと思います。あまり、参考にならなかった方は、以下に結婚式の挨拶・スピーチの売れ筋の本をご紹介しますので、よかったら読んでみてください。新郎新婦・両親がする挨拶(謝辞)、来賓がする挨拶(結婚スピーチ)の本をご紹介します。
■新郎新婦・両親の挨拶(謝辞)が載っている本
■来賓の挨拶(結婚スピーチ)が載っている本
花嫁の手紙は、母親へ今までの感謝の気持ちを伝えるものですが、短い文章の中で上手く表現するのは、なかなか難しいですよね。私も、下記のような参考本を読んでいろいろ考えました。しかし涙もろいので、披露宴中に読みあげることは無理だと思い、結局「花嫁の手紙」という演出はあきらめました。私達の結婚式・披露宴プログラムにも記載していますように、感謝の気持ちを詩に込めて、新郎に歌ってもらうことにしたのです(私はピアノ伴奏をしました)。でも、もう少し勇気を出して手紙を読んだら、母親も嬉しかったかな〜って、少し後悔しています。
私みたいに「花嫁の手紙」はちょっと・・・・いう方には、次のようなアイデアで感謝の気持ちを表すこともできますヨ。
■名前の詩を贈れます
プロの詩作家が、両親のお名前から「詩」を創作して、感謝の気持ちを表現してくれます。これは感動の贈り物になりますヨ。 詳細 ⇒名前の詩の贈り物 |
■自分の出生体重と同じベア
自分の出生体重と同じ重さのベアを、お母さんにプレゼントすると、きっとお母さんは感激されますよ。最近は、花束贈呈の代わりに、このベアをプレゼントされるカップルも多いです。体重ベア手作りキットセット
|
(姉妹サイト)手作り結婚式&節約ウエディングのアドバイス−結婚式の挨拶:例文・文例
|
|
Location : 節約主婦の節約術トップ > 結婚式の節約 > 新郎新婦の挨拶(謝辞) |
初めての方へ |
サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴
|
免責事項
管理人は、「節約主婦の節約術」で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、
情報が古くなっていたり、不正確な記載・誤植などで情報が間違っている場合があります。
情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、管理人は責任を負いかねます。
また、当サイトで紹介しているリンク先でのご契約等において生じた問題・不利益についても管理人は責任を負いかねますので、ご了承ください。
なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。
本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright (C) 2005-2020 節約主婦の節約術 All rights reserved.