手作りウエディング小物(手作りウェルカムボードなど)

Wedding-Items

 

 結婚式・披露宴の演出で必要なウエディング小物も思いのほかお金のかかるものです。結婚式の手作りウエディング小物(手作りウェルカムボードなど)のページでは、私が節約のために手作りしたウエディング小物と、手作りに役立つお店を紹介します。しおり・招待状などのペーパーアイテムの手作りについては手作りペーパーアイテムのページを参照して下さい。

 

 

 手作りアイテムのもくじ

 ・ウエディングベア

 ・ウェルカムボード

 ・ブーケ・ブートニア

 ・パールシャワー

 ・リングピロー

 ・ウエディングキャンドル

 ・装飾品(ティアラ・チョーカー・イヤリングなど)

 ・手作り風船

 ・手作りアイテムに関する本

 


体重ベア手作りキットセット

 初めて赤ちゃんを抱いた時の感動を…。ご両親へのプレゼントに大人気の体重ベア。最近は、花束贈呈の代わりに、このベアをプレゼントされるカップルが多いらしいですよ。手作りなら、感謝の気持ちもよりいっそう伝わりますね。もちろん、ウェルカムベアとして、会場前に飾っておいて、後でプレゼントするのもアリですよね。

 

ウエディングベア

 
 

結婚式・披露宴 ウエディングベア

 私は、材料・型紙・説明書が入ったセットを手芸屋さんで購入しました(制作費 2900円)。しかし、ネットで調べたところ、ベア以外にも犬やうさぎなど、かわいい種類がたくさんありました。以下におすすめサイトを紹介していますので、参考にしてください。

 

ラッピング倶楽部 (楽天店)

 和装のウエルカムドールの手作りキットも購入できますよ。楽天カードで購入するとお得です。

KEKKONjunbi Shopping

 手作りキットではないですが、「芸能人のウエディングを手がけるカリスマウエディングプランナー」がセレクトした、オシャレなウェルカムアイテムが満載です。名前の刺繍なんかもしてくれるみたいですよ。

このページのトップへもどる

 

ウェルカムボード

 
 

結婚式・披露宴 ウェルカムボード

 これは主人がフリーハンドで書きました。文字のスタイルはしおりのデザインと合わせました。よく、おしゃれな喫茶店の前にメニューなどが書いてある黒いボードがありますよね?(黒板じゃないですよ。あっ、でも黒板でもいいですね。)あのブラックボードにホワイトマーカーで記入しました。さらに、ボードのまわりを100円均一で購入したもみじ(結婚式が9月だったので)を飾り付けました。スタンドはホテル側が無料で用意してくれました。(制作費 1200円)

 《追記》スタンドも付いた両面ブラックボード (右下写真)を見つけました。 近所のカフェのメニューボードになっていました。ウエルカムボードにもちょうどいい大きさですよ!写真のスタンドのカラーはナチュラルですが、色違いでダークブラウンもあります。

 
 
 

■その他の手作りウェルカムボードのアイデア
その他にもウェルカムボードの手作りアイデアとして、

   ・パソコンでポスターを作製し市販の額に入れる。
   ・鏡に専用スプレーやマニキュアで字や絵を描く。
   ・写真を拡大コピーし、その上から字や絵で装飾する。
   ・コルクボードに文字型の布や写真を貼る。

などがあげられます。ウェルカムボードは、結婚式場の入り口で、参列者を招きいれる「結婚式の顔」ですから、ぜひ手作りしたいですね。

 

 

 

■オリジナルウェルカムボード(似顔絵)
1からウェルカムボードを作るのが面倒な人には、似顔絵ウェルカムボードがおすすめ。私の友達も、この「似顔絵ウェルカムボード」を作ってもらっていましたが、みんなに大人気でしたよ。オリジナリティをとことん追求したい方にオススメ!

 


このページのトップへもどる

 

ブーケ・ブートニア

  新郎新婦が洋装を着用するなら、必ずブーケ・ブートニアが必要となってきます。私達の場合、結婚式場と提携しているお花屋さんで見積もりをとったら、1セット3万円〜でした(-o-;)意外と高いものですね。

 そこで、節約家の私たちは、ウエディングドレスのブーケ・ブートニアは、「ブーケ・ブートニア伝説」のアイデアを取り入れることによって12,000円で抑えました。また、カラードレスの場合は、伯母様から頂いた手作りキットで自分で作りました。以下に、それぞれの詳細を説明します。

@ウエディングドレスの場合 〜生花のブーケ〜

 ブーケ・ブートニア伝説(※下記参照)に則って人前挙式を行ったので、ウエディングドレスでのブーケは挙式本番中に作られました。生花の白バラ12本です。バラ1本1000円もするんですよ。本当はブートニア用にミニサイズのバラもあるんですが、その分はおまけしてもらいました。また、バラだけではボリュームがないので、リボンとワイヤーで花のようなものを白バラと同数だけ作ってもらいました。これも無料でサービスしてもらいました。

 最近では、生花のバラを安く購入できるお店もいろいろあるようで、グリーンロードというお店では、バラ1本150円から購入できるようです。式場で購入するよりも、きっとお得ですよ。

 また、生花ではなくて、プリザーブドフラワー ウェディングブーケにすれば、永遠にインテリアとして使えるので、価値があると思います。お金に余裕のある方はぜひ!

 

※ブーケブートニア伝説

 ブーケ・ブートニア伝説とは、ヨーロッパに由来するお話です。昔、ある男性が野原から花を摘み取って花束(ブーケ)を作り、愛する女性に渡してプロポーズしました。その女性は、「YES」の返事の代わりに、花束から一輪を抜いて男性の胸のポケットへ挿してあげました(ブートニア)。

 最近ではチャペル挙式で、この伝説を取り入れたスタイルが流行っています。新郎は、入場時に参列者の方々から一輪ずつ花をもらいながらバージンロードを進み、ブーケを作りあげます。その後、父と入場してくる新婦を待ち、新婦が新郎の所まで歩み寄ってきたら、上記の由来通りの動作を行います。


Aカラードレスの場合 〜手作りキットのブーケ〜

 冒頭で述べたとおり、カラードレス用のブーケは叔母様から頂いたキットで手作りしました。写真の通り、ラウンド型のブーケです。このラウンド型は初心者の方でも簡単に作れると書いてありました。私も初めて作ったのですが、集中したら一日で完成しました。

 

 

楽天市場 では、右の写真のようなブーケが作れる「手作りブーケキット」がたくさん売っていますよ。形や色もさまざま。ドレスと合うブーケが見つかるといいですね!手作りキットで作成するよりも、もう少し本格的に作りたい方は、市民講座や花屋さんで催されているブライダルブーケ手作り教室を受講してもいいかもしれませんね。


手作りキット バッグブーケ

 

このページのトップへもどる

 

パールシャワー

 

結婚式・披露宴 パールシャワー

 パールビーズチュール(10cm四方のサイズ)に包んでテグスで結び、その上にリボンを付けました。てるてる坊主を作る要領です。自己流ですが、かなりサマになりました。鈴を付けてみたりしましたが、本番では全然聞こえなかったです。半日で作れますので、ぜひチャレンジしてみてください。(制作費 120個で1800円 :市販品は50個入り5000円程度。)

 
 

 結婚式・披露宴のプログラム(私達の場合)のページの「お色直し入場」で紹介しているように、このパールシャワーはお色直し入場の際に友人に投げかけてもらいました。ちなみに、パールシャワーを入れるバスケットは結婚式場が無料でサービスしてくれました(担当者と仲良くなっていましたしね)。

 

このページのトップへもどる

 

リングピロー

 リングピローとは、指輪を置いておくクッションです。「指輪交換」のシーンになると、リングベアラー(リングボーイ)と呼ばれる男の子がリングピローを運んできてくれるという演出が有名ですよね。私もこの演出に憧れていたのですが、残念ながら(?)私たちは入籍の時(結婚式の8ヶ月前)から結婚指輪をはめて生活していましたので、結婚式では「指輪交換」を行いませんでした。でも、ちょっと気になったので調べてみました。

 


ガラスの靴 リングピロー

 最近の人気商品は、シンデレラのガラスの靴のリングピロー。少しお値段が高いのですが、新居のインテリアにもなるので、いいかもしれませんね。リボンやお花で装飾すると可愛くなると思います♪

 


 

このページのトップへもどる

 

ウエディングキャンドル

 

 私達は、結婚式・披露宴のプログラム(私達の場合)のページで述べた通り、キャンドルサービスはしていません。しかし、キャンドルサービスは披露宴の花形なので、できればしたいという方も多いのではないでしょうか?

 実は、キャンドルも簡単に手作りすることができるんですよ。手作りキャンドルキットなら、初心者でも簡単に作れます。このお店では、スタンドも売っているので、自分でコーディネイトすることもできますよ。また、左の写真のようなメインキャンドルも、結婚式場で注文するより自分で調達すると安い場合があるので、確認してくださいね。

 

このページのトップへもどる

 

装飾品(ティアラ・チョーカー・イヤリングなど)

 私はウエディングドレス用のティアラ・チョーカー・イヤリングはアウトレットで安く購入しました。一方、カラードレス用のヘアアクセサリーは、手作りブーケの余った材料で作成しました。カラードレス用のブーケとヘアアクセサリーが同じ花ってなかなかおしゃれでしたよ!作るって言っても、花を短く切ってヘアピンにくっつけるだけです。 レンタルでなく、自分の物として持っておくと、後になって鑑賞できたり、インテリアとして飾ったりできますよ!女性の楽しみの1つですよね!

このページのトップへもどる

 

手作り風船

 

 結婚式・披露宴でよく見かけるハート型の風船ってありますよね?あの風船も実は手作りできちゃうんです。しかも、家にある普通のインクジェットプリンタで好きな写真を印刷できるハート型 バルーンキットがあるんです。プリンタを持っていない人はぺーパーアイテムを手作りするのにも必要ですので、ぜひこの機会に買っちゃいましょう。(最近は、高性能プリンタでも1万円前後で購入できますよ。)

手作り風船ではないですが、見ているだけで楽しい「風船専門店」をご紹介しますね。
 ・ハートラップ
 ・グッドアイ
2店ともヤフーショッピング店です。

 

このページのトップへもどる

 

手作りアイテムに関する本

 

 

 
 

ウエディング手作りアイテムつくっちゃお!(2)

手づくり結婚式のアイデアbook

3時間で完成!ウエディング手作りグッズパーフェクトbook

渋沢英子の手づくりウエディング小物

 

 

 

このページのトップへもどる

結婚式の節約に関するリンク集はこちら

結婚式の節約カテゴリーのトップページはこちら

節約主婦の節約術のトップページはこちら

(姉妹サイト)手作り結婚式&節約ウエディングのアドバイス−手作りウエディング小物


ゼクシィ

【お知らせ】

当サイトの結婚節約術が朝日新聞に掲載されました。

【おすすめ】

結婚式費用の支払いで数万円も得しちゃう方法公開中

【おすすめ】

結婚式の準備とともに、結婚式後のことも考えておきましょう!

初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児

Location : 節約主婦の節約術トップ > 結婚式の節約 > 手作りウエディング小物(手作りウェルカムボードなど)

結婚式・披露宴

メニュー

結婚式・披露宴

メニュー



初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児


免責事項

管理人は、「節約主婦の節約術」で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、

情報が古くなっていたり、不正確な記載・誤植などで情報が間違っている場合があります。

情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、管理人は責任を負いかねます。

また、当サイトで紹介しているリンク先でのご契約等において生じた問題・不利益についても管理人は責任を負いかねますので、ご了承ください。


本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 2005-2020 節約主婦の節約術 All rights reserved.