|
|
年会費が有料のカードでも、上手に利用すると得をします。このページのカード紹介には、年会費で支払う分以上に得をするための条件を記載してあります。また、年会費を負担しても、自動的に旅行傷害保険が付帯しているカードのように大きなメリットがあるカードもあります。自分のライフスタイルに合わせたカードを選んで、お得な生活を送ってみてはいかがでしょうか? |
おすすめ有料カードのもくじ |
・ 無料カードには無い、有料カードのメリット
年会費が有料のカードでも、上手に利用すると得をします。たいていのカードは、初年度の年会費が無料なので、損することなく、割引優待を受けたりポイント獲得できます。問題は2年目以降です。2年目以降は利用額に応じて損得が分かれます。以下のカード紹介では、年会費で支払う分以上に得をするための条件を記載しています。※手数料(限度額設定内の利用で「一括払い」など)がかからないようにカードを利用した場合を前提としています。
また、年会費を負担しても、自動的に旅行傷害保険が付帯しているカードのように大きなメリットがあるカードもあります。自分のライフスタイルに合わせたカードを選んで、上手に利用し、お得な生活を送ってみてはいかがでしょうか?
・ おすすめの有料クレジットカード
■伊勢丹オンラインストア
を利用するなら
伊勢丹アイカード | 年会費2160円 (初年度無料) |
年間43200円以上買物するならお得 |
|
・伊勢丹 |
■三越オンラインストア
を利用するなら
三越カード | 年会費2160円 (初年度無料) |
年間43200円以上買物するならお得 |
|
・三越での買物がカード払い、カード提示の現金払いのどちらでも5%OFF! |
|
|
Location : 節約主婦の節約術トップ > ショッピングの節約術 > おすすめ有料カード |
初めての方へ |
サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴
|
免責事項
管理人は、「節約主婦の節約術」で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、
情報が古くなっていたり、不正確な記載・誤植などで情報が間違っている場合があります。
情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、管理人は責任を負いかねます。
また、当サイトで紹介しているリンク先でのご契約等において生じた問題・不利益についても管理人は責任を負いかねますので、ご了承ください。
本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright (C) 2005-2020 節約主婦の節約術 All rights reserved.