育児の節約術

Child-Care

 

 このページでは、私の経験から生み出した育児に関する節約術・知恵袋、節約につながるアイテムを紹介しています。特におむつ交換については、ちょっとした工夫で赤ちゃんもママも快適になれるようなアイデアを紹介しています。ぜひ参考にして下さい。

 

 

 

 育児の節約術・知恵袋のもくじ

 ・産後・育児生活の節約術・知恵袋

 ・おむつ交換の節約術・知恵袋

 ・紙おむつの節約術・知恵袋

 ・おっぱいケアの節約術・知恵袋

 ・先輩ママの節約術・知恵袋

 ・哺乳瓶の節約術・知恵袋

 ・赤ちゃん用品の節約術・知恵袋

 

 ママが楽しくなる育児グッズを提供するメーカー「カトーージ」。
洗練されたデザインのベビーベッド・ベビーカー・バウンサーなどが
揃っています。国産商品もあるので、コダワリ派のママ必見です。
うちは、カトージのデスクを長年愛用しています。8年以上たちますが、全然壊れないので、ずーっと使っています♪

 

 

 

産後・育児生活の節約術・知恵袋

・ 食材宅配を利用して家事を効率よく

 産後たちまち困ったのは、買物に出かけられないことでした。母乳育児の私は、食材にもこだわりたかったので、産地が明確で安心できる食品を扱っているお店の宅配サービスを利用することにしました。(便利なので今も継続中です♪)特にオススメなのは、生協の魚介類です。下処理、バラ凍結してあるので、調理しやすいし必要量ずつ使えます。無駄がなくてとっても便利ですよ。ぜひ、上手に活用して、時間を有効にしましょう!

生協

Oisix らでぃっしゅぼーや

43ロゴimage/100x60_1.gif

生協の宅配 【関東】

言わずと知れた「生協の宅配」です。私が妊婦の時には、大変お世話になりました。

Oisix(おいしっくす)

テレビの露出も多く、もう25万人も試したという、送料無料の『お試しセット』は絶対にお得!

 

らでぃっしゅぼーや

美味しい国産野菜・有機野菜が自慢。現在、全セット最大半額の初回割引特典があります。

↓ 私のレポはこちら ↓
らでぃっしゅぼーやの感想

 最近は、即日配達してくれるネットスーパーも話題ですね。私もこのサービスを利用するようになってから、かなり負担が減りました。子連れでお買物へ行くと、何かと大変ですものね^^

楽天ネットスーパー

楽天ネットスーパーでは、マルエツ・KINOKUNIYA・シミズヤ・東急ストア・らくらく宅配)のネットスーパーが利用できます、生鮮食品から日用品まで豊富な品揃え。お店・エリア(主に関東)によっては、即日宅配も可能。楽天ポイントが貯まるのもうれしいですね。

楽天カードで購入するとお得です!

セブンネットショッピング

 セブンネットショッピング内のイトーヨーカドーのネットスーパーを利用すると生鮮食品などが即日届きます。

また、生鮮食品以外のセブンネットのお買い物も便利。生活用品、育児用品など取り扱い商品が多くて重宝します。1500円以上購入で送料無料。ただし、クレジットカード払いでないと代引き手数料がかかるので、持っていない人は当サイトの無料クレジットカードのページを参考に一つでも持っておいた方がいいですよ。 ある日の私のお買物はこんな感じです。 セブンプレミアムがお気に入り^^

 


・ 便利な宅配クリーニング

  上述したとおり、産後は外出が大変なので、クリーニング屋も宅配を利用するようにしました。私のお気に入りは、全国展開している布団クリーニングの「フレスコ」。近所のクリーニング屋さんよりも安く・早く仕上がるので、おすすめです。家から一歩も出なくてOKなので、本当に助かりましたヨ。


・ デジカメプリントは激安店で!
 

メール便で
自宅ポストに届きます。

 やっと会えた赤ちゃん。たくさん記念撮影して、アルバムに残しましょうね♪我が家では、デジカメのプリントはネット注文にしています。ネットなら、1枚10円ほどで済むんですよ。また、仕上がった写真は自宅のポストに届くので、とっても便利。産後は家から出れないので、本当に助かりますね^^

 おすすめのお店は、こちら(⇒デジカメプリントの安いお店)にまとめていますので、参考にしてください。

このページのトップへもどる

おむつ交換の節約術・知恵袋

・ おむつかぶれを予防
 

 うちの赤ちゃんがおむつかぶれしてから、うんちをした時は携帯ウォシュレットで洗浄するようにしています。おむつを敷いたまま上から洗い流し、水はオムツに吸収させます。おしりはガーゼで水分をとるだけ!効果ありますよ!

携帯ウォシュレット

 

・ ガーゼで「おしりふき」の節約
 

 上記に述べた方法が忙しくてできないときは、ガーゼのハンカチをぬるま湯で濡らして拭くだけでもOK。市販の「おしりふき」よりも大きく、厚みがあるので拭きやすいですよ。肌にやさしいし、経済的。かかりつけの小児科の先生もこの方法をすすめてらっしゃいます。 ガーゼの汚れは、アルカリウォッシュ で漬けおきすると簡単に落ちます。

アルカリウォッシュ

 

・ 「おむつ交換シート」で大物洗濯を減らす
 

 おむつ交換時のトラブルとして、おむつをはずしている間に赤ちゃんがおしっこして、シーツなどの洗濯物が増えてしまうことってありますよね。でも、これを使うとそんな煩わしさがなくなります。時間の節約もできて大助かり。また、日光浴や沐浴後など、おむつをはずしている間にちょっと敷いておいたり、いろいろな使い道があるので、あると便利ですよ。

サンベビー おむつ替えマット2枚組 ピンク/クリーム

このページのトップへもどる

紙おむつの節約術・知恵袋

 

・ ネットショッピングでまとめ買い

 うちの赤ちゃんが0〜1ヶ月の頃、おむつは1日平均12枚使用しました。(ちなみに新生児用は生後70日目まででした。)こんなに毎日使うもので、かさ高い物は、やはりネットショッピングが便利です。産後は買物に出かけられませんしね。私が利用しているのは、トイザらス・ベビーザらス オンラインストアです。ココでの買物のメリットは以下の通りです。

・割安なケース販売をしていること
・送料無料クーポン・値引きクーポンが発行されていること


・ 紙おむつの使い分けで節約

  うちは貧乏なのに、赤ちゃんはちょっと高価な「パンパース」がお気に入り。そこで私は、使い分け作戦で節約を始めました。例えば、うちの赤ちゃんは授乳後にうんちをするので、授乳前の交換(汚れていた場合)には「安いおむつ」をして、授乳後のうんちが済むと「パンパース」にします。また沐浴直前など、すぐに替えると分かっている場合もそうします。赤ちゃんの生活リズムが整ってくると、実践しやすいですよ!


・ 紙おむつのズレ防止対策

 おむつがズレて、背中からうんちが漏れてしまうことってよくありますよね?姉から教えてもらったのですが、簡単なことで防止できます!ベルトのマジックテープを15度斜め下の方向に止めるだけです。効果ありますよ。


・ 紙おむつの防臭・脱臭
 

紙おむつの脱臭・防臭

 おむつをフタ付きのバケツに捨てても、フタを開けるたびに臭ってきますよね。私は2つの方法で防臭・脱臭対策しています。効果あるので試してみてください!

1.おむつはスーパーの小袋(個装用の取り放題の袋)に入れて密封する

 袋1枚に、おむつ2個入れます。1つ入れて、ギリギリのところで結び目を作ると、その上にもう1つ入りますよ。写真を参照して下さいね!

2.バケツ内にはコーヒーかすを乾燥させティーパックに詰めた物を投入する

このページのトップへもどる

おっぱいケアの節約術・知恵袋

 

・ 使い捨て母乳パッドの節約
 

  使い捨てタイプの母乳パットはもったいないので、私はこれを使っています。布製のパッドが驚くほどお乳を吸収します。カバーは防水タイプなので、中のパッドを交換して使います。乳首が直接パッドに触れないようにへっこんでいるという優れものです。

 犬印本舗 マタニティブラパット ピンク IN-NPC

 

このページのトップへもどる

先輩ママの節約術・知恵袋

・ 女性専用の口コミサイト

 

 特に初めての妊娠の方は、妊娠生活中の不安や悩み事が尽きませんよね。私はいつも日本最大級の女性クチコミサイト【ウィメンズパーク】の掲示板を利用していました。このサイトは日本最大級の女性クチコミサイトですので、同じ妊娠週の方もすぐに見つかります。妊娠生活でトラブルが起こった時は、やはり同じ境遇の方の意見が気になるし、とっても参考になるものです。会員数が多いから、返事が早いですよ。

このページのトップへもどる

哺乳瓶の節約術・知恵袋

 

・ 哺乳瓶になるベビー飲料の瓶

 


ポカリスエット


バラエティ・パック3ビンパック

 左の商品の瓶は、哺乳瓶の口径と全く同じサイズですので、手持ちの乳首をつけることができます。つまり、このジュースを飲み終わった後は、哺乳瓶として再利用できるのです。私は毎朝、これらの瓶3本に熱湯をいれて湯冷ましを作っています。赤ちゃんはちょっとずつしか飲まないので、一度に小分けして用意しておくと楽ちんです。

このページのトップへもどる

赤ちゃん用品の節約術・知恵袋

 

・ ハイローラックで節約

  ハイローラックは、ゆりかごから食事用のイスにまでなるので多機能で、長く使えるので結果的に節約できます!高さ調節も可能なので、 洋室・和室・キッチンなど場所を選ばず使えます。
オススメのお店

 ・amazon(ハイローラック)
 ・トイザらス・ベビーザらス オンラインストア
  ・西松屋

アップリカ ハイローベッド&チェア

このページのトップへもどる

妊娠・出産・育児のリンク集はこちら

妊娠・出産・育児の節約術カテゴリーのトップページはこちら

節約主婦の節約術のトップページはこちら

 




妊娠生活チェックリスト出産後にすることリストを確認しましょう!

★産後用のダイエット下着は、ベルメゾンネットで揃います♪

妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠・出産もよろしくお願いします。

初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児

Location : 節約主婦の節約術トップ > 妊娠・出産・育児の節約術 > 育児の節約術・知恵袋

妊娠・出産・育児

メニュー

妊娠・出産・育児

メニュー



初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児


免責事項

管理人は、「節約主婦の節約術」で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、

情報が古くなっていたり、不正確な記載・誤植などで情報が間違っている場合があります。

情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、管理人は責任を負いかねます。

また、当サイトで紹介しているリンク先でのご契約等において生じた問題・不利益についても管理人は責任を負いかねますので、ご了承ください。


本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 2005-2020 節約主婦の節約術 All rights reserved.