育児日記 赤ちゃん 3〜4ヶ月(お食い初めなど)

Baby-Book

 

月齢 // 0-1 / 1-2 / 2-3 / 3-4 / 4-5 / 5-6 / 6-7 / 7-8 / 8-9 / 9-10 / 10-11 / 11-12

 

 「育児日記」では、赤ちゃんの月齢別に、必要な手続き・行事、成長の様子や、おすすめの赤ちゃんグッズ、また育児に関する有益な情報を紹介しています。私の赤ちゃんの成長に応じて書いている節約育児生活の体験談ですので、ちょっとした育児日記として読んでくださいね。このページは赤ちゃんの月齢3〜4ヶ月編です。

 

 

 

 育児日記のもくじ

 ・行事(手続きなど)

 ・成長の様子

 ・頂いた物・購入した物

 ・読んであげた絵本

 

「ディズニーの英語システム」

 ディズニーのキャラクターと楽しく英語を習得できるように考えられたプログラムです。今ならおためしDVD付き無料サンプルがもらえます。私の娘は、ディズニー英語システムの歌が大好き。歌に合わせて踊っています。

 

 ・行事(手続きなど)

■お食い初め

 「お食い初め」は、生後100日目に「初宮参り」と兼ねて神社でとり行いました。両家の両親とともに、まず「初宮参り」の祈祷をしてもらった後、私達の昼食と一緒に「お食い初め」の儀式をしました。儀式といっても、形式にこだわらず、用意してもらったお食い初め用のお膳にお子様ランチを盛って、食べるまねごとをしただけです…。ただ、デザートのオレンジやさくらんぼには、興味を持って吸い付いてきました!初めておっぱい以外の物を口にした我が子。とってもかわいかったです。「将来食べ物に困りませんように…。」そんな願いを込めて儀式を終えました。

予防接種

 

BCG副反応

 BCG(結核)の予防接種を受けました。この予防接種は勧奨接種ですので、事前に自治体から案内が届きます。当日忘れてはいけない持ち物は、予診票と母子手帳です。他には、おむつや着替えなど、念のためにいつもマザーズバッグに入れているものでOKです。接種前に診察があるので、赤ちゃんには脱ぎ着のしやすい服を着せてあげるといいですよ。
 写真は接種1ヵ月後の様子です。赤いポツポツの個所に膿をもちました。異常な反応かと慌てましたが、これが免疫のついた証拠だそうです。

予防接種の流れ

 

このページのトップへもどる

 

 

 ・成長の様子

体の様子

  腹這いになると頭だけでなく、肩も持ち上げられるようになりました。パパやママが分るようになり、そばにいないと寂しそうにします。あやすと愛らしい表情をしてくれるようになりました。

■おむつ

  1日平均8枚使用。

授乳

 昼間は4時間おきになりました。夜はまとめて8〜10時間くらい寝るので夜中の授乳は全くありませんでした。

今月始めたこと

 果汁を「離乳スプーン」で与え始めました。初めは、手軽に使える市販のベビー飲料を利用しました。初日は1さじ。その後、体やうんちの様子を見て少しずつ増やしていき、1週間で20mlほど飲むようになりました。たくさん飲むようになってからは、以下の方法で手作りの果汁も与えてみました。りんごは飲みやすいようでしたよ。

りんご果汁

みかん果汁

《用意する物》

・りんご
・セラミックおろし器
・茶こし

《作り方》

りんごの皮と芯をとって、おろし器ですりおろし、茶こしでこす。

《用意する物》

・みかん
・レモン絞り器
・茶こし

《作り方》

みかんを横半分に切って、レモン絞り器でしぼり、茶こしでこす。

※みかん果汁は、湯冷ましで2〜3倍くらいに薄めると飲みやすいです。
※器具は毎回使用前に消毒します。

このページのトップへもどる

 

 

 ・頂いた物・購入した物

 


 くまのプーさん すやすやベビーデラックス

 初めて主人の実家にお泊りの時、環境が変わって寝つけないかも…と心配して、義母がこれを用意してくれました。プーさんから、赤ちゃんが胎内で聞いていたママの心音・やさしい子守唄が流れます。おかげで、昼間は興奮していたわりに、夜はちゃんと寝付いてくれました。



 離乳スプーン

 哺乳瓶とスプーンが一体となったものです。哺乳瓶の中の液体が、スプーンの柄の中を通ってスプーンに溜まります。普通のスプーンのように何度も口へ運ぶ必要がないので便利。スプーン・びん・キャップ・中フタ付き。

このページのトップへもどる

 

 ・読んであげた絵本

 初めて絵本を買ってみました。文字が分らなくても楽しめる「しかけ絵本」を選びました。この頃の赤ちゃんにはまだ早いかなと思いましたが、興味を示してくれました!


 いないいないばああそび

 私のいないいないばあで笑ってくれるようになったので、この本を選びました。絵や「しかけ」がとてもかわいくて、ページをめくるのがとても楽しいですよ。


 ミッフィーの むしめがね

 ミッフィーちゃんが持っているむしめがねで、いろいろな動物を観察していきます。ひざの上に赤ちゃんを座らせながら読むのに丁度いいミニサイズの絵本です。

このページのトップへもどる

妊娠・出産・育児のリンク集はこちら

妊娠・出産・育児の節約術カテゴリーのトップページはこちら

節約主婦の節約術のトップページはこちら

 

月齢 // 0-1 / 1-2 / 2-3 / 3-4 / 4-5 / 5-6 / 6-7 / 7-8 / 8-9 / 9-10 / 10-11 / 11-12

 

妊娠生活チェックリスト出産後にすることリストを確認しましょう!

★産後用のダイエット下着は、ベルメゾンネットで揃います♪

妊娠の兆候・妊娠初期症状〜妊娠・出産もよろしくお願いします。

初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児

Location : 節約主婦の節約術トップ > 妊娠・出産・育児の節約術 > 育児日記 > 3-4ヶ月

妊娠・出産・育児

メニュー

妊娠・出産・育児

メニュー



初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児


免責事項

管理人は、「節約主婦の節約術」で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、

情報が古くなっていたり、不正確な記載・誤植などで情報が間違っている場合があります。

情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、管理人は責任を負いかねます。

また、当サイトで紹介しているリンク先でのご契約等において生じた問題・不利益についても管理人は責任を負いかねますので、ご了承ください。

なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。


本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 2005-2020 節約主婦の節約術 All rights reserved.