手作りペーパーアイテム(招待状など)で節約

Wedding-Paperitems

 

 結婚式・披露宴で必要なしおり・席次表・招待状などのペーパーアイテムも思いのほかお金がかかるものです。結婚式の手作りペーパーアイテムのページでは、しおり・席次表・招待状などのペーパーアイテムを手作りすることによって、節約する方法を紹介しています。

 

 

 手作りペーパーアイテムのもくじ

 ・ペーパーアイテムは手作りがお得

 ・手作りアイテムの節約術を使うために

 ・ペーパーアイテムを手作りするために

 ・ペーパーアイテム

  -招待状

  -席札

  -席次表、しおり、食事のメニュー

   (管理人のしおり

 手作りする時間がない人は

  -ブライダル新聞

 

 結婚式用のペーパーアイテムを手作りで制作できるソフト「筆まめBridal 8」。結婚式用のペーパーアイテム「招待状」・「席次表」・「席札」はもちろん、「結婚報告はがき」や「新居への引越し報告はがき」まで、結婚から新生活に必要なデザイン・文例・テンプレートを収録したスペシャルパッケージ。オリジナルウェディングを演出する華やかなデザインテンプレート、ワンポイントに使用できるイラスト素材など、ペーパーアイテムを作成するのに必要な素材も多数収録されています。

 

 ・ ペーパーアイテムは手作りがお得

 結婚式・披露宴では様々なペーパーアイテム(招待状、席札、席次表、しおり、食事のメニュー)が必要となってきます。「紙」だから、あまりお金がかかるイメージはないかもしれませんが、これらのペーパーアイテムを式場で注文すると結構な金額になってしまうんですよ。というのも、各種ペーパーアイテムは招待客の人数分が必要なので、単価が安くても、合計額は高くなってしまうからなんです。

 例えば、一通500円の招待状でも100人分なら5万円です。一方、招待状を手作りすれば、紙代だけなので、1000円で済ませることもできるかもしれません。この5万円と1000円の差は、アイデア料・デザイン料・手間賃・結婚式場の利益の合計額です。おそらく最後の「結婚式場の利益」が一番ウエイトが高いでしょうね(笑)。

 また、ペーパーアイテムを手作りすることによって、結婚式全体のオリジナリティもアップするでしょうし、招待客への感謝の気持ちも示しやすいと思います。やはり他人が作ったものより、自分達が作った物の方が気持ちがこもりますよね?

このページのトップへもどる

 

 ・ 手作りアイテムの節約術を使うために

 様々なペーパーアイテム(招待状、席札、席次表、しおり、食事のメニュー)は、プランに含まれていることが多く、以下の節約術を使うことができなくなります。お料理・お飲み物のページで述べているように、プランはこれらをできるだけ含まないシンプルなものを選びましょう。プランに含まれているペーパーアイテムはシンプルなデザインの中から選ばなければならず、オリジナリティが出せませんし、意外とお値段が張ります。そこで、以下ではこれらのペーパーアイテムを手作りすることによって節約する裏技を紹介します。アイテムを手作りすることによって、自分達のオリジナリティも出せますよね。(ウェルカムボードやウエディングベアなどのウエディング小物の手作り方法については、手作りウエディング小物のページを参照して下さい。)
 

 

このページのトップへもどる

 

 ・ ペーパーアイテムを手作りするために

■まずはプリンタを購入しよう

 ペーパーアイテムを手作りする際にどうしても必要なのが、プリンタです。すでにお持ちの方も多いと思いますが、持っておられない方は、購入されることをおすすめします。結婚式は一度きりですが、プリンタは結婚式後の生活においても必要となってきますので、少々高くても買って損するということはないと思います。今時のプリンタは安くて性能のいいものばかりなので、この機会にご購入を考えてみてはいかがですか?お得な買物ができるお店は「ショッピング」カテゴリーの激安家電・パソコンのページで紹介しています。

■アプリケーションソフト(お絵書き用・はがき作成用)を利用しよう

 最近のパソコンには、お絵書き用ソフトやはがき作成用ソフトが付属している場合が多いですが、付属していない方でもWindows標準装備のペイントやMicrosoftのWordなどを駆使すれば、ペーパーアイテムを作れないことはありません。また、フリーの素材集(ネット上でもありますし、本屋さんなどにも売っています)などから絵をもらえば、自分でお絵かきする必要はありません。一応、下記に私達が使用しているアプリケーションソフトを含め、いろいろなソフトを紹介しておきます。

筆まめBridal 8

筆まめBridal 8 ハッピーボックス

手作りHappy Wedding

Adobe Photoshop Elements 12 Windows/Macintosh版

結婚式用ペーパーアイテムの手作りソフトです。

フォトムービー作成ソフトとのセット製品。

ペーパーアイテムの
デザインCD付属。

プロも使用する画像編集ソフトのパーソナル版。

 

■ペーパー(専用用紙)を購入しよう

 Loftや百貨店でもウエディングペーパーアイテム専用のペーパーはたくさん売られています。封筒・招待状・返信ハガキがセットになっているのでトータルコーディネイトできておしゃれですが、ちょっと高額です。そこでオススメなのが、以下で紹介するネットショップでの購入です。ネット購入なら、種類も豊富ですし、各種ポイントも貯まります。中には、テンプレートが無料でダウンロードできるお店もありますよ。

 

Yahoo Shoppingのお店

 

Wedding Shop JUNO

 このお店のペーパーアイテム(プリントサービス対象商品)を購入すると、JUNO テンプレートダウンロードサービスを受けることができます。招待状、席次表、プロフィール等、多数のテンプレートが用意されています。自分達の名前や挙式日時などを入力するだけで、簡単にオリジナルのペーパーアイテムが出来上がるので、初心者の方や時間のない方にはありがたいサービスですね。


楽天市場のお店

楽天カードで購入するとお得です。

ラッピング倶楽部

 購入価格がほとんど「特別価格」なのがうれしいお店。用紙と合わせて、ペーパーアイテム作成ソフト『らくらくウェディングペーパーデザイン』を購入すると、招待状から席次表・席札まで簡単に作成することができます。
 

ウェディングアイテム

 年間2万人が利用するというウエディング専門店「ウエディングアイテム」。ペーパーアイテムのページは必見。洗練されたアイテムがたくさん揃っています。招待状、席次表などの専用用紙を購入すると、無料でテンプレートをダウンロードできるサービスがありますよ。

 さらにコストを抑えるには、紙の専門店で、紙質や色を自分で探してコーディネイトするといいと思います。ただ、デザインを一から考えるのは相当大変なので、時間があまり無い人は、上で紹介したお店でデザイン入りの用紙の購入するのが無難です。

 

■情報収集をしよう

 参考までに目を通しておきたい本をご紹介します。

 ・ウェディングペーパーアイテムと手作り小物

二人らしいペーパーアイテムが作れるように、エレガント・クラシカル・カジュアル・シンプル・和風・・・など、テイストが豊富に揃っています。159ページもあり、読み応えたっぷりの本です。

 ・素敵なウエディングペーパーアイテムの作り方

パソコンとプリンタで簡単にウエディングペーパーアイテムを作成できます。招待状・席辞表・結婚報告ハガキ・ウエルカムボードまで作れます。

 

このページのトップへもどる

 

 ・ ペーパーアイテム

招待状

 招待状の封筒には、案内状・返信用はがき・結婚式場までの地図・スピーチ(余興)の依頼状などが含まれます。切手は慶(弔)用のものが郵便局に売っています。ただ、手渡しできる人には、あいさつも兼ねてできるだけ手渡しするのがいいですね(切手代が節約できるということもありますが、やはり会ってお願いするのが良いと思います)。招待状の封筒に書く宛名は、できれば自分で筆を持って書きましょう。最近はパソコンの印刷でも失礼にはならないということですが、それでもご年配の方などには手書きで書くのが良いでしょう。筆耕を結婚式場に頼むとかなり割高となります。

 案内状の文面はインターネットで調べれば、いろいろありますので、それらを参考に考えましょう。

 返信用はがきは自分宛てなので、パソコン印刷で充分です。結婚式場までの地図は結婚式場のホームページからダウンロードした絵を用いるといいでしょう。

 

席札

 席札も簡単な物なので、手作りして節約しましょう。この際に、招待客の名前だけでなく、簡単なメッセージを添えると喜ばれるのではないでしょうか。

 その他にも、節約アイデアとして「名入れ箸」の利用もおすすめです。これは、お箸にお客様一人一人の名前をレリーフしたもので、「席札」と「引出物」を兼ねることができます。世界でたった1つのオリジナル箸、お客様にも喜んでいただけると思いますよ。

 

席次表、しおり、食事のメニュー

 席次表や食事のメニュー、結婚式・披露宴の進行表などを記載したしおりなどは、参列者のために用意しておきたい物です。自分が他人の結婚式に行った時のことを考えてみてください。これらがあると、案外見入ってしまいますよね。私達は、これらを一冊のしおりにまとめることにして、あいさつ文、プロフィール紹介、プログラム進行表、席次表、食事のメニュー、余興の歌の歌詞を掲載しました。パソコンとプリンタがあれば、誰でも簡単に作ることができますよ。以下で私達のしおりを紹介しますね。

管理人のしおり (制作費 80部 2700円)

 表紙は、厚紙で地模様のあるものにしました(雑誌のように「中綴じ型」にしたので、おもて表紙とうら表紙は同じ一枚の紙です)。厚紙にきれいに折り目をつけるのにはポイントがあります。紙には繊維の流れ目があり、T目とY目の2種類があるのですが、T目は紙の長辺に並行に、Y目は短辺と並行に繊維が流れています。この繊維に沿って折り曲げるときれいに折れるのです。Loft等で売られているブライダル専用の紙は、ほとんどY目でしたが、私達は縦長のしおりを作りたかったので、「紙名手配 梅原洋紙店」でT目の厚紙をセールで購入しました(ネットで購入できます)。専門店なので、非常に種類が多く、みなさんもイメージに合う紙が必ず見つかると思います。中紙は、大手量販店で両面印刷用の紙を購入しました。しおりには模擬挙式モデル時の写真や、新婚旅行時の写真も載せたのですが、写真印刷でも裏写りすることなく、とてもきれいにできました。自分達の結婚式のしおりに、タキシードとウエディングドレス姿の写真が載っていたら素敵ですよね?(模擬挙式モデルについてはブライダルフェアのページを参照して下さい。)また、模擬挙式モデルでなくても、前撮りサービスを利用すれば、お色直し時の撮影も省略できますし、しおりにも写真を載せることができて、一石二鳥です。最後に、ホッチキスで中綴じ型にとめて完成です。中綴じ型にするために中綴じ用ホッチキスを購入しました。名前や結婚式の日付を入れたメッセージリボン等で結べば、オシャレ度アップですね。

  結婚式・披露宴 しおり 外表紙 結婚式・披露宴 しおり 内表紙 結婚式・披露宴 しおり プログラム表・食事メニュー 結婚式・披露宴 しおり 余興の歌の歌詞  
  外表紙 内表紙 プログラム表・食事メニュー 余興の歌の歌詞  

 これらの写真の他にも、あいさつ文、プロフィール紹介、席次表、ブライダルモデル時の写真、新婚旅行時の写真のページがありますが、参列者の名前や顔がバレるので掲載は控えました 。私達が作ったこのしおりは、友達からも大好評で、みんな「プロが作ったみたい」とほめてくれました。取材に来られた朝日新聞の記者さんも、このしおりを見てビックリされていましたよ。

 ただ、しおりを手作りするには、もちろん時間と労力が必要です。自分達で作る時間がないという人は、外注するのもいいかもしれません。(手作りする時間がない人にオススメを参照してください。)

このページのトップへもどる

 

 ・ 手作りする時間が無い人にオススメ

 上では、ペーパーアイテムを手作りすることによって、節約する方法を紹介しましたが、「自分達でペーパーアイテムを作る時間がない」・「自分達でペーパーアイテムを作るのは面倒だ」・「自分達でペーパーアイテムを作ると安っぽくなってしまう」という方もいると思います。そこで、以下では、ペーパーアイテムを比較的安く・オリジナリティ溢れるものにするためのサービスを紹介しますね。

ブライダル新聞

ブライダル新聞

 ブライダル新聞とは、新郎・新婦を有名人のように扱い、本物の新聞のように作成したパロディー新聞です。席次表や食事のメニューなどを記載することも可能です。私の友人の結婚式でも、このブライダル新聞を利用していましたが、かなりおもしろかったですよ。100枚で10,000円なので、1枚当たり約100円です。結婚式場で「しおり」・「席次表」・「メニュー」を注文するよりは割安で、オリジナリティの高いものができますよ。

 

 

このページのトップへもどる

結婚式の節約に関するリンク集はこちら

結婚式の節約カテゴリーのトップページはこちら

節約主婦の節約術のトップページはこちら

(姉妹サイト)手作り結婚式&節約ウエディングのアドバイス−手作りウエディングペーパーアイテム


ゼクシィ

【お知らせ】

当サイトの結婚節約術が朝日新聞に掲載されました。

【おすすめ】

結婚式費用の支払いで数万円も得しちゃう方法公開中

【おすすめ】

結婚式の準備とともに、結婚式後のことも考えておきましょう!

初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児

Location : 節約主婦の節約術トップ > 結婚式の節約 > 手作りペーパーアイテム(招待状など)

結婚式・披露宴

メニュー

結婚式・披露宴

メニュー



初めての方へ | サイト内検索 | サイトマップ | お問い合わせ | 更新履歴

結婚式・披露宴

ショッピング

生活・健康・保険

副収入・仕事

妊娠・出産・育児


免責事項

管理人は、「節約主婦の節約術」で記載している情報の正確性について万全を期しておりますが、

情報が古くなっていたり、不正確な記載・誤植などで情報が間違っている場合があります。

情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、管理人は責任を負いかねます。

また、当サイトで紹介しているリンク先でのご契約等において生じた問題・不利益についても管理人は責任を負いかねますので、ご了承ください。

なお、当サイトにはプロモーションが含まれています。


本ページに掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。全ての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 2005-2020 節約主婦の節約術 All rights reserved.